![]() |
あいまいなのは日本語か、英語か? | 価格: ¥1,848(税込) |
今井邦彦(著) ひつじ書房 | ||
英語の発話は、日本語の発話にくらべて、「あいまいさ」を残す傾向がある。この新説を、著者の豊富な実例から説得的に展開し、英語らしい英語を話すためのコツを伝える。 | ||
もっと詳しく |
![]() |
ファンダメンタル音声学 | 価格: ¥2,640(税込) |
今井邦彦(著) ひつじ書房 | ||
ロンドン大学音声学科から英語発音技能第一級証明書、国際音声学協会から音声学技能第一級証明書を授与された著者が、音声学の理論に基づく「正しい」英語の発音を伝授。 | ||
もっと詳しく |
![]() |
なぜ日本人は日本語が話せるのか 「ことば学」20話 | 価格: ¥1,650(税込) |
今井邦彦(編著) 大修館書店 | ||
言葉を失った人や特殊な言語能力を持った人、動物 と人間の言葉、「一杯やろう」の本当の意味、英語で の文句のつけ方、ジョークの話。多才な言語学者が謎と驚きに満ちた言語ワールドをご案内します。 | ||
もっと詳しく |
![]() |
子供は言語をどう獲得するのか | 価格: ¥4,180(税込) |
[著]スーザン・H・フォスター=コーエン [訳]今井邦彦 岩波書店 | ||
言語獲得の道のりをたどりながら、様々な観点と探究方法を平明に解説し、言語環境の違いや個人差からくる発達過程の多様性にも目を向ける。ユニークな課題が好奇心を刺激し思考を深める。言語学の知識を必要としない入門書。 | ||
もっと詳しく |
![]() |
語用論への招待 | 価格: ¥2,420(税込) |
今井邦彦(編著) 大修館書店 | ||
場面やコミュニケーションの文脈に即してことばの意味を理解しようとする「語用論」。本書は、最新の関連性理論を解説しつつ「語用論」の本質を平易に解き明かす入門書である。 | ||
もっと詳しく |
![]() |
ことば 始まりと進化の謎を解く | 価格: ¥4,180(税込) |
[著]エイチスン.J/今井邦彦 新曜社 | ||
私たちの知的好奇心を刺激してやまないことばの起源と進化の謎。イギリス有数の言語学者が、脳研究や考古学、人類学、進化学、動物との比較研究等の進展によって明らかになってきたそのプロセスを広い視野から描き出す。 | ||
もっと詳しく |
![]() |
チョムスキー小事典 | 価格: ¥2,860(税込) |
今井邦彦(編著) 大修館書店 | ||
チョムスキー理論は言語学に革命を引き起こしたのにとどまらず、心理学、哲学等々に多大なインパクトを及ぼした。第一線の研究者を動員して、20世紀の知的巨人の全貌を浮き彫りにしたハンドブック。 | ||
もっと詳しく |
![]() |
大修館英語学事典 | 価格: ¥15,400(税込) |
松浪有/池上嘉彦/今井邦彦(編著) 大修館書店 | ||
英語学の最新成果を一冊に凝縮した、わが国初の“英語学エンサイクロペディア”。現代の英語学で論じられているあらゆる情報を収め、大項目から小項目へと平易・明解に記述する。 | ||
もっと詳しく |
![]() |
文2 | 価格: ¥8,250(税込) |
今井邦彦(著) 研究社 | ||
1.命令文 2.疑問文 3.感嘆文 4.遂行分析概説/非平叙文の遂行分析/遂行分析の問題点,ほか 5.小文(minor sentence)小文の種類/省略文,ほか 6.文の結びつき従属節,ほか 7.Sentence Stress and Intonation | ||
もっと詳しく |
![]() |
変形文法のはなし | 価格: ¥1,980(税込) |
今井邦彦(編著) 大修館書店 | ||
変形文法の基本的な考え方やその問題点などを、身近な例やたとえを使いながら説明したもので、変形文法の成果をわかりやすく紹介する入門書である。 | ||
もっと詳しく |