![]() |
イメージで捉える感覚英文法 | 価格: ¥1,980(税込) |
今井 隆夫(著) 開拓社 | ||
日本人と英米人では、事態に対する捉え方が異なるため、「英語は日本語には訳せない、訳すからわからなくなる」ことが多い。ネイティブスピーカーの文法感覚がイメージで捉えられるようになるように支援します。 | ||
もっと詳しく |
![]() |
21世紀の言語学 | 価格: ¥6,600(税込) |
今井隆/斎藤伸治(編) ひつじ書房 | ||
「世界最高の論客」と呼ばれ、生成文法の創始者である、ノーム・チョムスキーの書き下ろし論文を掲載。言語研究のこれまでと、最先端を知ることができる書。 | ||
もっと詳しく |
![]() |
英文創作教室 | 価格: ¥3,080(税込) |
レアード・ハント(著) 研究社 | ||
アメリカの英文創作を日本で学ぶ。古川日出男推薦。「自分の言葉で書く、ということに――特に英語でそうすることに――興味がある人は、ぜひこの本を読んでほしい。……(後略)」――柴田元幸 | ||
もっと詳しく |
![]() |
まるごと 日本のことばと文化 初級1 A2 かつどう | 価格: ¥1,980(税込) |
独立行政法人国際交流基金(ジャパンファウンデーション)(編著) 三修社 | ||
相互理解の増進を目的とする「JF日本語教育スタンダード」に準拠した初のコースブック。日本語熟達度がCEFRに準じて客観的に把握できる。重点を置くべきCan-doが明確に示され、多様な学習目的に対応が可能。 | ||
もっと詳しく |
![]() |
まるごと 日本のことばと文化 初級1 A2 りかい | 価格: ¥2,090(税込) |
独立行政法人国際交流基金(ジャパンファウンデーション)(編著) 三修社 | ||
相互理解の増進を目的とする「JF日本語教育スタンダード」に準拠した初のコースブック。日本語熟達度がCEFRに準じて客観的に把握できる。重点を置くべきCan-doが明確に示され、多様な学習目的に対応が可能。 | ||
もっと詳しく |
![]() |
ことばとコミュニケーションのフォーラム | 価格: ¥3,740(税込) |
安武知子(編) 開拓社 | ||
英語と日本語を主な対象として、ことばとコミュニケーションをめぐる諸相に焦点を当て、言語学、外国語教育、コミュニケーション論、英米文学研究などの伝統的な学術手法に新たな視点を加えて考察した論文集。 | ||
もっと詳しく |
![]() |
あいまいなのは日本語か、英語か? | 価格: ¥1,848(税込) |
今井邦彦(著) ひつじ書房 | ||
英語の発話は、日本語の発話にくらべて、「あいまいさ」を残す傾向がある。この新説を、著者の豊富な実例から説得的に展開し、英語らしい英語を話すためのコツを伝える。 | ||
もっと詳しく |
![]() |
リフレクティブな英語教育をめざして | 価格: ¥2,860(税込) |
吉田達弘/玉井健/横溝紳一郎(編) ひつじ書房 | ||
現在複雑な状況におかれている英語教師が、自分を見つめ直し、問題を乗り越えるために「リフレクティブ」(反省)という考えを英語教育に導する。 | ||
もっと詳しく |
![]() |
ファンダメンタル音声学 | 価格: ¥2,640(税込) |
今井邦彦(著) ひつじ書房 | ||
ロンドン大学音声学科から英語発音技能第一級証明書、国際音声学協会から音声学技能第一級証明書を授与された著者が、音声学の理論に基づく「正しい」英語の発音を伝授。 | ||
もっと詳しく |
![]() |
レキシコンの構築 | 価格: ¥4,070(税込) |
[著]今井むつみ/針生悦子 岩波書店 | ||
ことばの学習と概念の学習の関係を双方向的に見ていくことにより、人間の知性の性質を理解するうえで根源的な諸問題について洞察を得る。幅広い語クラスの獲得を実証的に明らかにしてきた著者たちの研究の集大成。 | ||
もっと詳しく |