![]() |
日本語から見た日本人 | 価格: ¥1,980(税込) |
廣瀬 幸生/長谷川 葉子(著) 開拓社 | ||
日本語から見た日本人は、個としての自己意識が強く、だからこそ逆に、対人関係に敏感となる。この逆説的二面性に日本人の本質があることを示すとともに、日本語の強い自己志向的側面を浮き彫りにする。 | ||
もっと詳しく |
![]() |
認知言語学への誘い | 価格: ¥1,760(税込) |
李 在鎬(著) 開拓社 | ||
日本語の日常表現に反映された認識の実態を認知言語学の研究成果に基づいて分かりやすく説明。本書によって何気なく使っている日常表現の奥深さに気づかされるはずである。 | ||
もっと詳しく |
![]() |
自然な日本語を教えるために | 価格: ¥2,750(税込) |
池上嘉彦/守屋三千代(編著) ひつじ書房 | ||
日本語学習者に日本語を教える際、学習者の理解を深めるにはどう説明すればよいか、自然な日本語とは何かを、認知言語学を踏まえ、具体例とともに考えた日本語教師に向けた書。 | ||
もっと詳しく |
![]() |
社会言語学入門 <改訂版> | 価格: ¥2,530(税込) |
東 照二(著) 研究社 | ||
生きた言葉にスポットライトを当てる社会言語学の世界を英語を中心に平易に解説し、好評をいただいている入門書の改訂版。男女の会話スタイル、セールス現場の言葉、裁判でのやりとり等の分析を通して言葉のおもしろさが見えてくる。 | ||
もっと詳しく |
![]() |
言語と文化 | 価格: ¥3,300(税込) |
南雅彦(著) くろしお出版 | ||
言語とは何か、社会と言語と人間はどのように関わっているのか。ポップカルチャーやスポーツなど文化に関わる例を数多く収録、そこから言語と文化のつながりを探る。社会言語学・心理言語学・言語人類学の研究成果を平易に解説。 | ||
もっと詳しく |
![]() |
現代日本語文法 2 | 価格: ¥3,080(税込) |
日本語記述文法研究会(編) くろしお出版 | ||
日本語表現についての疑問に、文法的見地から網羅的・体系的に答えるシリーズの第6回配本。文構造の中核をなす格の組み合わせでできる文型・構文を扱い,意味的な格を取り出して分析,格に関係が深いヴォイスの現象も考察した。 | ||
もっと詳しく |
![]() |
「内」と「外」の言語学 | 価格: ¥5,720(税込) |
坪本 篤朗/早瀬 尚子/和田 尚明(編) 開拓社 | ||
12名の執筆者が多様な観点から「内」と「外」に関連するテーマを通して、日本語と英語との類似性や相違点を明らかにする。人間性に迫る新たな視座を開拓することを目指し、文法研究の面白さを伝える。 | ||
もっと詳しく |
![]() |
実例解説英文法 | 価格: ¥3,300(税込) |
中村 捷(著) 開拓社 | ||
生成文法に基づく、新しい学習英文法の参考書。文構造の成り立ちを図式的に説明、日本語の知識を英語学習に生かせるように日英語の比較を取り入れた。また、ことばの根幹をなす動詞の記述を詳細に行い、実例も豊富に取り上げている。 | ||
もっと詳しく |
![]() |
意味論から見る英語の構造 | 価格: ¥1,760(税込) |
米山 三明(著) 開拓社 | ||
英語の移動表現と結果構文を、日本語などとの比較を交えながら、最近の意味論の視点から分析した。ヘレン・ケラーの英語の分析を含め、本書からは、英語の構造的な特徴とその学習法に関して重要なヒントが得られるはずである。 | ||
もっと詳しく |
![]() |
コミュニケーションの英語学 | 価格: ¥1,870(税込) |
安武 知子(著) 開拓社 | ||
一般的な文法知識で説明できない英語の領域をピックアップ。言語表現とその文脈や状況、聞き手に対する話し手の主観的判断等との関係を談話語用論の観点から解説。翻訳や発信型の英語コミュニケーションに役立つ本。 | ||
もっと詳しく |