![]() |
多次元のトピカ | 価格: ¥6,600(税込) |
植月惠一郎/奥井裕/野村忠央/大森夕夏/加藤良浩/近藤直樹/藤原愛(編) 金星堂 | ||
本書は「欧米言語文化学会」(1988年創立)の30周年記念出版である。 | ||
もっと詳しく |
![]() |
応用言語学と外国語教育研究 | 価格: ¥2,750(税込) |
木下徹教授退職記念論集編集委員会(編) 金星堂 | ||
本書は,応用言語学と英語教育を中心に多くの後進となる研究者を名古屋大学にて指導された木下徹教授の退職を記念して,幅広い分野の第一線で活躍する研究者の最新論文をまとめた書である。 | ||
もっと詳しく |
![]() |
大学生のための 実践・日本語練習帳 | 価格: ¥1,430(税込) |
安達太郎(編著) 和泉書院 | ||
教育環境の劇的な変化の中、パワーポイントなどを用い、オンライン授業にも対面授業にも対応した、新しいタイプの文章表現法教科書。 | ||
もっと詳しく |
![]() |
葭の髄からのぞく日本語 | 価格: ¥1,430(税込) |
工藤力男(著) 和泉書院 | ||
ともすると見過ごされがちな日本語の機微を論ずる十二章と、首をかしげたい現今の日本語について異論を述べた「発言」三篇を収める。 | ||
もっと詳しく |
![]() |
関西方言における待遇表現の諸相 | 価格: ¥8,250(税込) |
村中淑子(著) 和泉書院 | ||
関西方言の待遇表現の助動詞を分析。小説を用いた研究手法の洗練や複合形研究の重要性を主張し、「ことばの調整」という観点を提示。 | ||
もっと詳しく |
![]() |
昔話の構造 | 価格: ¥8,800(税込) |
野林正路(著) 和泉書院 | ||
著者が提唱し続けた「構成意味論」研究の集大成。「図式語彙」を手掛かりに、佐渡に伝わる昔話「鶴女房」の解釈学を展開。 | ||
もっと詳しく |
![]() |
日本語文法の原理と教育 | 価格: ¥7,700(税込) |
小谷博泰(著) 和泉書院 | ||
「主語」と非言語認識の問題の把握、小説などの関西方言の検証、日本語の教育の実践的な考察を行う。著作集刊行にあたり6論文増補。 | ||
もっと詳しく |
![]() |
国語語彙史の研究 三十九 | 価格: ¥9,900(税込) |
国語語彙史研究会(編) 和泉書院 | ||
国語語彙史研究の体系化と共に、語彙史研究の新たな方法論や隣接分野との関わりにも積極的に取り組んだ論文集。特集は新資料・新領域。 | ||
もっと詳しく |
![]() |
第二言語習得論と英語教育の新展開 | 価格: ¥2,750(税込) |
尾島司郎/藤原康弘(編著) 金星堂 | ||
本書は、第二言語習得論と英語教育における最新の研究論文および実践報告を15編収録している。英語教育における目的論、教材論、評価論、方法論のすべてを網羅する。研究知見に基づく英語教育の実現を目指す。 | ||
もっと詳しく |
![]() |
外国地名受容史の国語学的研究 | 価格: ¥7,700(税込) |
横田きよ子(著) 和泉書院 | ||
台湾・ヨーロッパ・イタリア・スペイン・ロシアの5地名について、日本ではどう表記されてきたか、その歴史的変遷と典拠を探った。 | ||
もっと詳しく |